
5月21、22日の2日間に渡って開催された公式大会「ハースストーン JAPAN CUP 2022 Spring」では、激闘の末oddloop選手が優勝し、栄光を手にしたぞ!
優勝したoddloop選手には、賞金5万円と優勝トロフィーが贈られるぞ!
oddloop選手に優勝インタビューを行ったので、是非チェックしてくれ!
決勝戦 最終結果
oddloop選手 優勝インタビュー
―優勝おめでとうございます。まずは、優勝した感想を教えて下さい!
ありがとうございます!とてつもなくうれしいです!
―今回のJAPAN CUPでは、ナーガ実装の大型アップデートからあまり時間も立っておらず、また、ナーガのバランス調整も直前に行われましたが、どんな構成・プレイを意識していましたか?
母熊・白いクロコリスク・愛鳥家といったミニオンを軸とした、トークン系の獣構成の優先度を高めにプレイしていました。
この構成は、
・中盤に強く、ライフを高めの値に保ちやすい
・ナーガを狙うプレイヤーに対して、中盤に打点を与えやすい
・ナーガへの対抗を狙う猛毒系の編成に有利
などの強みがあり、リスクなく上位入賞を狙いやすい構成なのかなと考えています。
―ロビーレジェンド決勝戦と同じルールはどうでしたか。また、このルールで意識していたプレイはありましたか?
レベルの高い卓でたくさん試合ができて、とても楽しかったです!王手をかけるまでは、着実にポイントを稼ぐために、絶対に6位以下を取らないことを意識してプレイしていました。
王手をかけた後は、そういった意識から一転して1位を狙うプレイングをしなければならず、切り替えがとても大変でした。最後の試合のプレイ中、かなり混乱していたと思います。
―予選、本選を通して印象に残った試合や展開を教えてください。
予選の試合になりますが、残りプレイヤーが6人、全体的に体力が少ない状況から、3ターン程度誰も倒れずに全員が耐え続けた試合があり、とても印象に残っています。
(記憶を頼りに書いているので、脚色してしまっている部分があったら申し訳ありません)
普段のゲームと比較して、簡単には倒れてくれないプレイヤーが多かった印象です。
日本人プレイヤー全体のレベルの高さを感じました。
―バトルグラウンドを長くプレイされているようですが、バトグラの好きなところはどんなところでしょう。
全部が大好きです!
―最後に、次回のロビーレジェンドの予選に参戦されますが、そちらへの意気込みをお願いします!
今回の大会でたくさんのことを学びました。この経験を活かして、精一杯頑張ってきます!
熱い闘いが繰り広げられた「ハースストーン JAPAN CUP 2022 Spring」のビデオは、ここから視聴できるぞ!
会話に加わろう!